TOEIC® L&R TESTの満点っていくつ?800点以上の高得点を目指すコツを紹介!
TOEIC® L&R TESTの満点とは?
TOEIC® L&R TESTにおける満点とは、リスニング・リーディング各495点の計990点です。全問正解すれば到達できることは間違いありませんが、数問を間違えていても満点を取れるケースも存在します。
ただし、いずれにせよ「満点を取る」ことの難易度はかなり高く、英語のネイティブスピーカーや帰国子女でも満点が取れないこともあると言われています。
平均点を超えたら、次に目指したいのは800点レベル
日本におけるTOEIC® L&R TESTの平均スコアは600点程度です。最初の受験ではこの辺りを目指し、それを達成してからさらに上のスコアを目標にしていきましょう。
その際、よく次の目標とされるのが800点程度のレベルです。一般的に「英語力が高い」と言われるようになり、就職活動や転職活動の際に大幅に有利に働くこともあるスコアです。「資格として有利と言えるスコアを取得しておきたい」「ゆくゆくは英語を使った仕事がしたい」と考えている人にとってはメリットのある指標でしょう。実際に、海外赴任を希望する社員に対して条件としてTOEIC®L&R TESTの800点を求める企業もあるようです。
800点を目指すための勉強法とは?
800点を目指すには、英語全般的によく知らない・わからないという分野がない状態が理想です。語彙は頻出のものを完璧に覚えつつ、それらの派生語やより難易度の高いものも少しずつ覚える必要があります。知らない単語はまずは1つ1つ意味を丁寧に記憶していき、よく使われる単語は例文やコロケーションも含めて記憶するといいでしょう。文法は、少し難易度が高かったり細かかったりする項目についてもしっかりと理解し、すぐに意味を取れる状態になっていることが大切です。
また、特にリーディングではスピードが求められます。読んだものを即座に理解し、即座に解答するためには、英語の語順通りに読む力を鍛えていきましょう。
鍵を握るのは長文パート
800点以上を目指す際には、特に長文パートで全ての問題に解答し、さらには正答率を上げる必要があります。TOEIC® L&R TESTにおける長文パートとは、リスニングがPart 3とPart 4、リーディングがPart 6とPart 7です。
リスニングの場合、長文パートの対策としては単に問題を解くだけでなく、会話やトークのシャドーイングを繰り返すのがおすすめです。流れてくる英語に100%ついていける状態を目指しましょう。余力があれば、全文を暗唱するのもおすすめです。 リーディングでは、1分間に160〜180語くらいのスピードで読めることを目標にしましょう。そのためには、まずは自分の読むスピードがどのくらいかを把握することから始めます。その後、精読(しっかりと意味を確認しながら読む)・スラッシュリーディング(意味のかたまりごとにスラッシュで区切りながら読む)、さらに音読と、読み方を変えて何度も同じ英文に取り組んでください。音読の際にはテンポを意識し、少しずつ速く読めるようにしていきましょう。すると最終的には、黙読で読む際のスピードや理解力も格段に向上します。 また、英語を読む際にはディスコースマーカー(主に接続詞などの、話の展開の目印となるような語や表現)に注目しましょう。うまく見つけ出して文脈を理解できるようになると読むスピードが上がります。
長文パートは新しい語彙の宝庫でもあります。問題を解いている最中にわからないと思ったものはチェックしておき、後でまとめて意味や使い方を確認すると、どんどん語彙力がついてきますよ。
満点を取ることはできる?どうやって勉強したらいい?
では、800点のさらに上、満点を目指すにはどうしたらいいでしょうか。
言うまでもなくかなり豊富な語彙力が必要ですし、リスニング・リーディングのどちらもほぼ引っかかるところがなくスラスラと聞ける・読めるのが当たり前です。リスニングの場合、「ネイティブスピーカーのナチュラルスピードの英語をほぼ間違いなく聞き取れる」のがこの「スラスラ」に当てはまります。リーディングは「英字新聞を一読して要点を掴める」「英文法の知識に穴がなく確立されている」といったことが目安になるでしょう。
また英語力以外のスキルとして、2時間のテストの間にずっと集中力を維持できることも重要です。
このレベルになってくると一概に「これをやると満点を取れる」という方法を説明するのは難しいのですが、いずれにせよ時間をふんだんに使い、丁寧に学習していく必要があることは確かです。
パートごとに、より細やかな対応力をつける
具体的な学習の一例として、TOEIC® L&R TEST自体に関する理解もさらに一段階深める必要があると言えます。パート別におさえておきたいポイントをご紹介します。
例えばPart 1ならば、割と身近ではあるものの英単語としては普段は聞き慣れないものが出題される場合があります。そういったものも余すことなく覚えておきましょう。Part 2ならば、間接的な応答はもちろん、さらにひねった変化球的な応答が答えになる問題は上級者でも間違いやすいです。日頃から、どんな応答なら適切になりそうか、自分でも考える習慣をつけると応用力がつくでしょう。Part 3やPart 4で気をつけたいのは3人の会話やグラフィック問題などです。出題数は多くないものの、難易度が高くなりがちな問題を中心に学習しましょう。
Part 5では、語法やコロケーションなど「知らないと解けない」問題への対応力を高めるため、とにかく知識を増やしておきましょう。Part 6で要注意なのは文挿入問題です。文書全体を素早く読み進める力と、1つの文に含まれる情報を最大限に読み解いて結びつける力の両方が必要です。Part 7では、問題の選択肢自体が長かったり、全てを読んで1つずつ内容を照合しないといけないタイプの問題の難易度が高いです。また、言い換え表現が駆使されますから、これを適切に処理する力をつけておきましょう。
自分の得意・不得意にあった学習に取り組む
満点を目指すには、完成間近のパズルのピースを埋めるように、自分に欠けている点を地道に補っていく作業が必要です。つまり、自分の課題を明確にし、1つ1つに向き合って解決していく意識を持つことが大切です。満点に近づけば近づくほど、誰もが取り組むような一般的な学習よりも、自分の弱点に対応した学習を積み重ねていきましょう。
スタディサプリENGLISHのTOEIC® L&R TEST対策コースでは、AIによって最適化された問題演習を通じて自分の苦手を特定する「アダプティブ講座」を提供しています。パートごとのAI演習を進めるとランクが判定されます。何度も間違えている問題タイプに対しては「あなたが苦手な問題形式」として弱点克服のための特別なレッスンが現れ、重点的に取り組むことができます。こういったものも活用してみてくださいね。
スタディサプリENGLISH TOEIC® L&R TEST対策コースの「アダプティブ講座」では、AIがあなたのレベルにあった問題を出題し、苦手に特化した演習を繰り返すことができるので効率的に学習が進められます。
自分で苦手を認識するのが難しい場合などにもおすすめです。
教材以外の英語にも触れる
非常に高いスコアが取れるようになってくると、TOEIC® L&R TEST形式の問題を解く際には大半はすらすらと解答できるはずです。そこでさらに1段階レベルを上げるには、あえて対策用の教材ではなく、リアルな英語を使っての学習も取り入れてみてください。例えば、英語のニュースや本、雑誌などがよいでしょう。慣れ親しんだテーマではないものを見聞き、読むことで新たな発見があるはずです。
こういったリアルな英語に触れる場合にも音読やシャドーイングといったトレーニングは効果的です。リスニングを強化したい場合は音源を最初から最後まで正確に聞き取り、内容を短時間記憶できることを目指しましょう。リーディングも同様で、短めの英文であれば全文を通して読んで要点を整理したり、内容を短い間記憶しておく練習ができるとよいですね。
まとめ
いかがでしょうか。スコアが高くなればなるほど、次の目標を達成するのは難しく、学習時間もたくさんかかります。途中で諦めてしまうことなく、1日ずつ着実に学習を積み重ねましょう。「継続は力なり」でいつか満点へと辿り着けるはずです!
監修
山田 治 先生
スタディサプリENGLISH基礎講座(英文法・英単語)講師/コーチトレーナー。1976年、茨城県生まれ。麗澤大学大学院卒業。TOEIC® L&Rテスト990点(満点)、英検®1級。高校時代までは英語が大の苦手だったが、日本国内で英語劇を創作することで英語力を伸ばした。中高一貫校での英語科教諭や語学学校講師を経て、現在は大学や専門学校で講師も務める。役者のトレーニング方法、第二言語習得研究の知見、CTT+(国際トレーナー資格)の教授法を駆使して、英語4技能を伸ばす指導を実践。英語学習コーチ向けに、学習者の目標達成を支援するための研修も行なっている。2児の父でキャンプが好き。(※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。)
- 学習参考書:
- TOEIC®テストで「高得点を取れる人」と「取れない人」の習慣 (共著・明日香出版社)
- TOEIC® L&Rテスト Part 5 語彙問題だけ555 (共著・アルク)